永山竜樹選手の柔道の審判は誤審?不可解判定と思われる3つの理由!

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

永山竜樹選手の柔道の審判は誤審?不可解判定と思われる3つの理由!

2024年パリオリンピックの男子柔道60kg級で日本代表として出場した永山竜樹選手は、7月27日に準々決勝でスペイン代表のフランシスコ・ガリゴス選手と対戦しました。

この対戦では盛大な誤審・世紀の大誤審だと話題となり、ネットでも炎上していました。

今回の記事では、永山竜樹選手とフランシスコ・ガリゴス選手の試合は誤審なのか?

不可解判決と思われる理由3選について調べたので、見ていきましょう。

 

スポンサーリンク
目次

永山竜樹選手の柔道の審判は誤審?

 

準々決勝でスペインのフランシスコ・ガリゴス選手と対戦した永山選手は、試合中に寝技で押され、フランシスコに絞め技をかけられました。

審判が「待て」と指示して試合を一時中断させたにも関わらず、フランシスコは約5秒間技を解かずに続けました。

ルールに従い、選手は「待て」の指示後すぐに技を解く必要がありますが、フランシスコは声をかけられた上、肩を叩かれるまで技を保持しました。

 

▼こちらが疑惑の審判です▼

 

「待て」の際、永山選手が瞬きをしていたことから、意識があったことが分かります。

しかしながら、技から解放された瞬間、永山選手は疲労からか背中から床に倒れ、失神したと判断され、一本負けとされてしまいました。

 

永山選手は不服と動揺を隠せず、フランシスコ選手への握手を拒否しました。

また、この判定に対する不満が会場からも感じられ、ブーイングが絶え間なく起こりました。

試合後、畳を降りると試合終了となるため、永山選手は畳から長時間降りずに抗議の意を示し続けました。

(出典:THE DIGEST)

 

試合の映像検証を何度も求めましたが、その要求は受け入れられませんでした

最終的に審判に畳を降りるよう促され、永山選手は畳に向かって礼をして試合場を去りました。

テレビの実況でも、フランシスコ選手が「待て」の指示後も技を続けたことと主審の対応に疑問を呈するコメントがありました。

実際、フランシスコ選手は「待て」に従わなかったため、反則負けとされるべき状況でした。

このことから誤審の声が多く届きました。

 

不可解判定と思われる理由3選

柔道男子の試合で世紀の大誤審ともいわれる不可解判定と思われる理由をみていきますね。

理由①:「待て」の後も寝技を5秒ほど続ける

 (出典:Yahoo!ニュース)

執拗な寝技を耐えていた永山は、主審の「待て」の合図を受けて力を抜いた。しかし、合図に気付かなかったのか、ガリゴスは絞め技を継続。不意を突かれた氷山は気を失ったように畳の上に倒れる。すると、これを見た主審がまさかの一本判定をコールしたのだ。
(引用:Yahoo!ニュースより)

永山選手は長い間寝技を堪えていましたが、主審からの「待て」の合図を受けてリラックスしたところ、ガリゴス選手は合図を見逃したのか、引き続き絞め技5秒ほどを行っていました。

その後に絞め技から解放された永山選手は力が抜け、「落ちた」ように畳に崩れ落ちました。

この状態を失神と見なされ、結果的にガルリゴス選手が一本勝ちを受け取りました。

「待て」とかかればすぐに手を離さなければならないのですが、5秒ほど技をしていたことから後味悪い結果になりました。

理由②:永山選手の講義を受け入れなかった

“スペイン選手「待て」のあとも絞め技”と抗議も判定覆らず

全日本柔道連盟の金野潤強化委員長は待てがかかったあとにもスペインの選手が絞め技を続けたとして判定に抗議しました。

金野強化委員長や鈴木桂治監督は国際柔道連盟の担当者など、関係者と映像を確認しながら話し合いましたが、鈴木監督はその後、「覆らなかった」とだけ話し、判定が変わらなかったことを明らかにしました。

(引用:Yahoo!ニュース)

永山竜樹選手をはじめ、鈴木桂治監督や国際柔道連盟で話し合っても、その審判は変わりことなく、一本負けという結果に。

 

理由③:ビデオ判定を行わなかった

永山選手はこの判定に納得しておらず、試合後にガリゴス選手からの握手を拒否し、一人で畳に残りビデオ判定を求めるジェスチャーを行っていました。

 

今回の柔道ではビデオ判定制度が存在しますが、この際には使用されませんでした。

 

数分間畳の上にとどまった永山選手でしたが、どのような対応も見られないため、最終的に礼をして畳を降りることにしました。

畳を降りた後、永山選手がコーチに「待ての声が聞こえた」と言うてる姿が、テレビ放送で流れていたので、この判決は納得いかないのも無理はないですね。

 

世間・SNSでの反応は?

この試合について観戦者からは憤慨の声が多く寄せられています。

 

 

 

世間の反応は、誤審でどちらかというと相手に反則負けが値する声が多く感じられました。

他にも、

  • 「篠原選手の時以来の誤審だ!」
  • 「明らかに『待て』の後も絞め続けた相手選手は反則負けにすべきだった」
  • 「納得いかんすぎる。審判おかしいやろ。待てして一本ってなに」
  • 「柔道男子の試合なんなの、あれ。世紀の大誤審でしょ」

という意見が目立ちます。

一流の選手たちの間での戦いでは、ほんの一瞬の隙も命取りになりうる中で、永山選手が力を抜いた瞬間にもかかわらず、相手選手は約5秒間も全力で絞め続けました。

試合終了後の相手選手のガッツポーズや作り笑いでの握手は、スポーツマンシップを欠く行為と捉えられました。

また、「審判の判定に異議がある際はビデオ判定が行われるべき」という意見もありますが、なぜこのようなシステムがスポーツ界全体に広まらないのか、疑問の声が上がっています。

 

まとめ

永山竜樹選手の柔道の審判は誤審?不可解判定と思われる3つの理由!についてまとめました。

 

  • 永山竜樹選手の試合:
    • 永山竜樹選手(28歳)、日本代表として出場。
    • 対戦相手はスペイン代表のフランシスコ・ガリゴス選手(29歳)。
    • 永山選手が寝技で絞め技を受け、審判が「待て」と指示。
  • 問題となった判定:
    • フランシスコ選手が「待て」の後も約5秒間技を続けた。
    • 判定は永山選手が失神したとされ、フランシスコ選手の一本勝ち。
    • 永山選手はこの判定に納得せず、試合後の握手を拒否。
  • ビデオ判定の不使用:
    • 永山選手はビデオ判定を求めるジェスチャーをしたが、使用されず。
    • 永山選手は畳から長時間降りず、最終的に礼をして畳を降りる。
  • SNSとメディアの反応:
    • SNSでは多くの観戦者から憤慨の声が上がる。
    • 「待て」の後も絞め続けた行為に対し、反則負けすべきとの意見が多数。
  • 問題提起:
    • 永山選手とフランシスコ選手の対戦における誤審の疑惑。
    • 誤審の可能性について広く議論され、審判の判定に対する不服申し立てが行われたが、覆らなかった。

 

ガルリゴス選手が「待て」の合図の後も絞め続けていたように見え、審判が介入しない疑問の判定が行われ悔しい思いをしましたが、一度下された判定は受け入れざるを得ない側面もこの競技にはあります。

永山竜樹選手が、敗者復活戦で「一本勝ち」銅メダルを獲得を応援しています!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住のJUNと申します。
KPOP・韓ドラが大好きな3児のママです★
このブログでは、トレンドメインで日頃気になることについてご紹介していきます!

目次